むずかしくない!ネントレを成功させる5つのポイント

「ネントレ」と聞くと、皆さんはどのようなイメージをしますか?

  • むずかしそう
  • かわいそう
  • ネントレ?何それ??

と様々かと思いますが、ネガティブな印象を持たれる方が多いのではと思います。

実際わたしも長女を出産し退院したその日からネントレに励んでいたところ、

実母から「かわいそうだから抱っこしてあげなよ」とか、「そんなにやる必要ないよ」などと言われていました。

しかし心が折れそうになりながらもコツコツとネントレをした結果、

  • 生後3ヶ月にはひとりで入眠
  • 生後5ヶ月には朝まで寝通す
  • 1歳になっても夜泣きなし

と、良いことづくめでした!

ジャスト2歳差で妹が生まれたときもネントレを実施し、ふたり同時の寝かしつけも難なくこなすことができました。

そこで4歳2歳の姉妹を育てるママが、実際にネントレをしてみたメリットデメリット、成功のポイント5つをまとめました!

目次

そもそもネントレってなに?

ネントレ=ねんねトレーニングの略。

赤ちゃんが自力で眠りにつけるように習慣づけるトレーニングのこと。

産まれてすぐの赤ちゃんは、泣くことでお腹がすいた、眠い、おむつが気持ち悪い等の気持ちを表しますよね。泣くたびに抱っこしたり話しかけたりすると「泣く=抱っこ」と覚えてしまい、抱っこなしではうまく寝られなくなったり、逆に眠いのに眠れない状況になったり‥とコミュニケーションがうまく取れず、「なんで泣きやまないの‥」という負のループにはまります。そうならないために、赤ちゃんをよく観察し、生活リズムを整え、ねんねの仕方を教えてあげる必要があります。

ネントレのメリット・デメリットは?

メリット

・赤ちゃんの睡眠の質が上がる

・赤ちゃんがなぜ泣いているのか予測できる

・夜連続して眠れる

・生活リズムができ予定が立てやすい

・ママもよく眠れる

デメリット

・うまくいかないとストレスを感じてしまう

・赤ちゃんを一定時間泣かせてしまう

こうして挙げてみても、メリットの方が遥かに大きいですよね。わたしはとにかくなんで泣いているのかわからず途方に暮れる‥という状況が怖すぎて、妊娠中からネントレの仕方を調べまくりました。結果、原因がわからず大泣きするということはあまりなく、初めての育児でも心に余裕を持って接することができました。

ネントレを成功させる5つのポイント

point1

朝起きる時間と夜寝る時間は毎日同じにする

体内時計を整えるためにも、起床/就寝は毎日同じ時間になるように意識します。わたしは朝は7時にカーテンをあけ朝日を浴びせて起こし、夜は18時半にベッドに入るようにしていました。

point2

入眠儀式(ルーティン)を決める

お風呂→電気を暗くして寝る前の授乳→音楽を流す→ベッドに置く→退室

という流れを作り、「これをしたらねんねだよ」という意識づけをしました。毎日ルーティンとして行うことで、赤ちゃんもだんだんと理解してくれてそのうちベッドに置くとひとりで寝るようになりました。

point3

泣いてもすぐに抱っこしない

ベッドに置くと、始めのうちは高確率で泣くと思います。そこですぐに抱っこしてよいよいするのではなく、まず様子をうかがいます。ママやパパにとっては試練の時間になると思いますが、グッとこらえて様子を見ましょう。わたしは耐えられれば10分、耐えられなければ5分を目安にしていました。

これは泣く=抱っこの認識をつけさせないためです。

この認識をつけてしまうと、抱っこでなければ寝られなくなりおいおい寝かしつけが重労働に‥。

置いて→泣いてを繰り返すうちに、赤ちゃんはねんねの仕方を学びある日突然泣かずにスッと寝るようになります。

point4

お昼寝の時間と上限時間を決める

お昼寝はしたい時にしたいだけ‥をしていると、生活リズムも崩れて起床就寝時間もバラバラになってしまいます。

  • お昼寝は最長2時間
  • 毎日決まった時間にお昼寝させる

月齢が低いうちは朝寝→昼寝→夕寝→就寝、1歳を超えてくると昼寝だけになりますが、毎日だいたい11時半〜12時にはお昼寝させ、14時までには起こすことを心がけました。

眠くなさそうでも時間になったら薄暗くした部屋に連れて行き寝かせたり、その時間に抱っこ紐やベビーカーで外にお散歩に行くと無理なく寝てくれました。

point5

授乳とねんねを切り離す

よく耳にする「添い乳」、手軽に確実に寝てくれるのでついやりがちだと思うのですが、月齢が上がってきたり上の子がいたりするとしんどくなりますよね。

ネントレでは、授乳の後必ず「遊び」という時間を設けます。

授乳=ねんねと染みついてしまうと、おっぱいがなければ寝られなかったり、ミルクもいつまでも卒業できなかったり‥と課題が出てきます。

それを避けるため、授乳の後は必ず手遊びをしたりキックの練習をしたりして身体を動かし、スムーズにねんねに移行できるようにします。

とはいえ月齢が本当に低いうちは飲んでいるそばから寝てしまうこともあるので、そんな時は無理はせず寝かせてあげていました。

まとめ

賛否両論あるネントレですが、初めての育児でとにかく不安なママ、兄妹がいて寝かしつけに苦労しているママ、夜泣きがひどく困っているママには特に効果があるのではないかと思います。

わたしはジーナ式やゆるくネントレなど様々試して自分なりにアレンジしていきました。

「赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版」はこちらから

上の子はジーナ式で育てたのですが、当時は「自分でお腹すいた認識がなく時間で飲まされて、将来に何か影響しないのかな‥」と心配していました。

その子が4歳になった今、なんの問題も影響もなくスクスクと育っています。

今お困りの方、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次